工賃向上計画支援事業

>>トップ > 工賃向上計画支援事業

 

  令和7年度愛媛県障がい者工賃向上計画支援事業のご案内

1 事業の目的

工賃向上に取り組む事業所に対して、事業内容に適した技術面での専門家を派遣し、助言等を行うことにより、魅力ある自主製品の開発・研究するとともに、販売に関するスキルアップを図るため一般客を対象にした即売会を開催し、工賃の向上を図る。

 

2 事業の内容

障がい者が地域で自立して生活するためには、事業所における工賃水準を向上させることが重要であることから、意欲的に工賃向上に取り組む事業所を支援するため、現在、下記(1)の各種専門家を派遣する事業について申請を受付中です。

(1)工賃向上技術支援員派遣事業


事業概要

工賃向上に取り組む事業所に対して、事業内容に適した技術面での専門家による助言等を行うことにより、魅力ある自主商品の開発・研究や商品のイメージアップを図り、売上の向上を目指す。

指導内容

●製パン・製菓
●木工・手芸
●ヘルシーメニュー開発 など

※この他の分野でもできるだけ調整しますが、「農業分野」の指導については、県が農業普及指導員の通常活動として実施しているため、対象外とします。

派遣事業所数

3事業所程度

指導回数

1事業所当たり10回程度

実施要項

技術支援員派遣実施要項
⇧日程・指導の進め方等の詳細はこちら!

★必ずダウンロードして確認を

 

【対象事業所・期間等


申請できる

対象事業所

工賃向上計画を策定し、県に提出している次の事業所

(1)就労継続支援B型事業所
(2)就労継続支援A型事業所
(3)小規模作業所
(4)地域活動支援センター
※過去に本事業を利用した事業所も申請可能です。

経費負担

派遣する指導者にかかる謝金・旅費は本会が負担します。

派遣・指導期間

令和7年8月中旬~令和8年2月上旬

申請方法

下欄の「派遣申請書」(様式)をダウンロードし、必要事項を記入の上、データを電子メールに添付して下記のメールアドレスへ送信してください。
※愛媛県社会就労センター協議会
Eメール  shinko@ehime-shakyo.or.jp

申込期日

令和7年7月23日(木)※申請の締切(必着)

申請書

派遣申請書

ページ先頭へ移動